ランニングトレーニングにおける基本的な知識である運動生理学の紹介です。
ランニングパフォーマンスを決める要因
運動における代謝の仕組み
-
【糖質の代謝経路】糖質がないと何も始まらない 最も重要な代謝を徹底解説
こんな疑問を解消 糖質がどうやって使われてエネルギーになるのか知りたい 減量するときに糖質制限することは適切なの? 減量目的で糖質制限をしているランナーも多いのではないでしょうか。 糖質は速く走るために必要不可欠な栄養素です。ハードなト... -
【脂肪の代謝経路】を解説!脂質を優先的に使い消費するように改善する方法
こんな疑問を解消 脂質ってどうやって体で使われるの? 脂質を使える体にしたい 体内で、脂質がどのような流れで使われ、エネルギーとして利用されているのか、脂質の代謝経路を理解している人は少ないのではないかと思います。 筋グリコーゲンが減少... -
【たんぱく質の役割と代謝経路】マラソンランナーに必要な量と重要性
こんな疑問を解消 タンパク質の代謝経路が知りたい 糖質が不足すると筋肉が分解される仕組みが知りたい 筋トレと持久的なトレーニングが両立できない理由は? ランナーに限らず、筋肉を付けながら持久力も付けたいと考えている方は多いのではないでしょ... -
【乳酸はエネルギーの原料】ランニング中に発生した乳酸の代謝メカニズム
こんな疑問を解消 乳酸は疲労の元になる物質? なぜ乳酸が発生するの? 乳酸を溜めない方法を知りたい 本記事ではこんな疑問を解消します。 結論から言うと、「乳酸はエネルギーを作り出す原料」であり、決して「疲労物質」ではありません。 私自身...
運動生理学とトレーニング
-
【マラソンにおけるミトコンドリアの重要性】トレーニングにより増やす方法と機能向上
こんな疑問を解消 ミトコンドリアの機能を知りたい マラソンとミトコンドリアの関係性を知りたい ミトコンドリアを増やし、機能を向上させるトレーニング方法は? マラソンへ本格的に取り組んでいる方で、ミトコンドリアの機能や、増やす方法について知... -
【耐乳酸トレーニングの考え方】乳酸代謝能力と緩衝能力の向上がカギ
こんな疑問を解消 「耐乳酸トレーニング」って何? 血中乳酸濃度が高くなるとなんで走れなくなるの? きつくなった状態で走り続けることに意味はあるの? 陸上競技者や市民ランナーの方で「耐乳酸トレーニング」という言葉を聞いたことがある方も多いの... -
【マラソンの水分補給】パフォーマンスを引き出すための適切な方法を徹底解説
こんな疑問を解消 マラソンレース前、レース中にどれくらい水分を摂るのが適切かわからない 水分補給が不足していた場合どれくらいパフォーマンスが低下するの? マラソン中に適した水分の種類が知りたい マラソンレース前やレース中に、どれくらい水分... -
【最大8%パフォーマンスが向上】マラソンに向けたテーパリング方法を徹底解説
こんな疑問を解消 マラソンや5000m(長距離種目)のテーパリングは何日前から始めればいいの? テーパリングとピーキングの違いは? テーパリングでどれくらい効果が出るの?ランニング以外のスポーツでも効果はあるの? 目標としているレース前、感覚で練... -
【フルマラソン30kmの壁】その正体と原因を理解し克服する方法
こんな疑問を解消 30kmの壁で、フルマラソンの記録が伸び悩んでいる フルマラソンで30km付近で脚が止まってしまうのはなぜ? 30kmで脚が止まらないための対策が知りたい フルマラソンの記録が伸び悩んでいる方の中で、30kmを超えたところで急に脚が重く... -
【マラソンにおける血糖値攻略】SympaFitのグルコース測定値解析
こんな疑問を解消 マラソンでいい記録を出すために「血糖値」に興味がある 血糖値をリアルタイムで測定したい 測定した血糖値を解析して運動パフォーマンス改善につなげたい マラソンで良い記録を出すことにおいて「血糖値」が重要な要因であることを知...