【ブルックス ハイペリオンマックス レビュー】クッション性を備えたオールラウンドシューズ

ハイペリオンマックス

※「ランニングを科学する」では、筆者の知識・経験のアップデートと共に都度改定を行っています。改訂履歴は記事の最後に記載しています。

こんな疑問を解消
  • ハイペリオンマックス(HyperionMax)が気になっている
  • ハイペリオンテンポとハイペリオンマックスの違いは?
  • ハイペリオンマックスの使用用途が知りたい

 ブルックス(BROOKS)から発売されているランニングシューズ「ハイペリオンマックス(HyperionMax)」が気になっているランナーも多いのではないでしょうか?

 私は社会人から本格的にランニングを始めた市民ランナーです。月500km程を走り、競技志向でランニングに取り組んでいます。

 私は、すでに廃盤が決まっているブルックスのハイペリオンテンポを使用していました。非常に使い勝手がいいシューズで、ジョギングのペースから1500mレースペースのトレーニングまで、幅広く使うことができました。

 ハイペリオンテンポの特徴が「カーボンプレートが入っていないこと」。私自身はあえてカーボンが入っていないシューズをトレーニングで使うようにしています。

 ハイペリオンテンポの唯一気になっていた点が「少しミッドソールが薄くクッション性が低めなこと」。これで怪我したことはありませんでしたが、長い距離を何度も走るには怪我の心配がありました。

 ハイペリオンマックスは、ハイペリオンテンポの走り心地は良いところを受け継ぎ、主にクッション性がアップデートされました。

 本記事を読めば、ハイペリオンマックスがどのような特徴を持ったシューズなのかがわかり、あなたが買うべきかどうかの判断をすることができます。

 私にとってハイペリオンマックスは、ほとんどの練習ができてしまう「万能シューズ」です。

 ハイペリオンテンポのレビューは次の記事で行いました。

目次

ハイペリオンマックス(HyperionMax)を購入しようと思った理由

ハイペリオンマックス後ろ

 LT~インターバルペースまでのトレーニングをこなせる、カーボンが入っていないランニングシューズを探していました。

 私自身は、昨年末から結構大きな怪我をしてしまい、2023年は半分ほど、怪我で走れない期間が続きました。怪我をした箇所は股関節周辺です。深層外旋六筋が原因の座骨神経痛だと考えています。

 怪我の主要因は、無理な減量が原因だと考えていますが、要因の一つとして「厚底カーボンシューズの多用」があると考えています。

 具体的には、週に2~3回はメタスピードスカイを着用していました。練習でもある程度タイムを求めてしまっていました。

 厚底カーボンシューズ使用すると、臀部周りの張りが強くなります。また、座骨付近に違和感が出るようになっていました。

 実際、厚底カーボンシューズの副作用として、「股関節を痛める選手が増えてきた」という報告も目にしました。レベルは違えど、私も同じ状況になっていました。

 約半年間ほとんど走れない期間を経てようやく復帰した後は、ポイント練習でのカーボンシューズ使用頻度を下げています。主に使っているのはアディダスのタクミセン8です。

 タクミセン8がそろそろ寿命を迎えそうで、次なるポイント練習用のシューズを探していました。そこで注目したのがハイペリオンマックスです。

 ハイペリオンテンポが廃盤になる後は、「ハイペリオン」と「ハイペリオンマックス」の2種類のシューズに生まれ変わっています。

 ハイペリオンは、ハイペリオンテンポよりもさらにミッドソースを薄くしたスピード仕様のシューズに変わっています。

 私自身は、比較的ボリュームがあるペース走やインターバル走でも使うことを考えていたので、クッション性能が高いハイペリオンマックスを購入することに決めました。

ジョギングからレペティションまでこなせる万能シューズ

 ハイペリオンマックスはジョギングからレペティションペースのトレーニングまで幅広くこなすことができる、オールラウンドなランニングシューズです。

 カーボンプレートが入っているかのような推進性を感じます。

 ミッドソールが分厚く、クッション性能が高いのにも関わらず、流しのような速いペースのランニングでもレスポンス良く反発が返ってきます。

 ハイペリオンマックスが素晴らしい点は、「ジョギングでも違和感なく走れる」という点です。

 メタスピードスカイなどのカーボンシューズは、遅いペースのジョギングなどで使うにはオーバースペックだと感じます。跳ねすぎて違和感があります。

 ハイペリオンマックスは遅めのペースでも違和感なく走ることができます。

接地感・反発性・推進性

ハイペリオンマックス

 

 ハイペリオンマックスの接地感は少し硬めです。

 これはハイペリオンテンポの時と同じです。ミッドソールの硬度が比較的硬めであることが要因だと思います。

 沈み込みはわずかです。ハイペリオンテンポよりもわずかに沈み込みを感じるようになりましたが、「厚底シューズ特有の沈み込み」みたいなものはありません。

 高い反発性・推進性を感じます。ミッドソールを潰して力をもらうというよりも、ロッカー構造を利用して転がして進んでいくイメージです。

 ある程度の硬度があり、接地がとても安定しています。カーボンの助力はないため、自分の体をうまく使って進んでいく必要はありますが、安定感も高く、とても履きこなしやすいシューズです。

履き心地

 ハイペリオンテンポの時も同じように感じましたが、ハイペリオンマックスも、アッパーの素材が柔らかく、とても足当たりが柔らかいことが特徴です。

 長い時間履いていても、窮屈さは感じません。

 ハイペリオンマックスを使うシーンとしては、ペース走やロングランがメインになってくると思いますが、どの練習も長い時間の着用が想定されます。

 長い時間履くシューズは履き心地はとても重要で、この点、とても優秀です。

サイズ感

 ハイペリオンマックスのサイズ感を紹介します。

 普段私は、ほとんどのランニングシューズで27.5cmを着用します。ナイキではペガサス40、アシックスではノヴァブラスト、アディダスではタクミセン8などです。

 ハイペリオンテンポでも27.5cmを着用していました。

 そんな私が、ハイペリオンマックスを履いたところ、27.5cmでジャストフィットでした。サイズ感は普通、といったところでしょうか。

結論:使用シーンとおすすめ使用用途

 ハイペリオンマックスは、最近履いたシューズの中では、私の中でかなり評価が高いシューズになりました。

 「カーボンがなくても気持ちよく走れるシューズ」は練習を積むうえでもとても重要で、ハイペリオンマックスはそんな願いをかなえてくれるスーパーシューズです。

 私自身は、以下の用途で使っていく予定です。

ハイペリオンマックス使用用途
  • モデレートペースでのジョグ(速めのジョグ)
  • ロングラン(Easyペース~マラソンペース)
  • マラソンペース程度でのペース走、インターバルトレーニング
  • ハーフマラソン~10kmペース程度でのインターバルトレーニング

 5000mレースペースでのインターバルトレーニングでも問題なく使用することはできますが、そのくらいの強度になると、タクミセン8やマジックスピードを使っていこうと考えています。

 とりあえずハイペリオンマックスを持っておけば、かなり幅広いペース帯のトレーニングがこなせるのではないかと思います。

 もっと初心者向けのランニングシューズや、遅めのペースで使うシューズを探している場合は以下の記事をご参照ください。自信をもっておすすめできるジョギングシューズを紹介しています。

耐久性・寿命

 ハイペリオンテンポと同様のミッドソール素材が使われており、耐久性がとても高いことで有名です。

 耐久性については都度更新していきます。

購入直後の状態

 ミッドソールの状態

ハイペリオンマックスミッドソール

 アウトソールの状態

ハイペリオンマックスアウトソール
ハイペリオンマックスアウトソール下

重さ

 ハイペリオンマックスの重量を測ると27.5cmで214gでした。

 同じサイズのハイペリオンテンポが213gだったため、ミッドソールが分厚くなっているのに重さはほとんど維持されています。

 これは驚きました。クッション性能は格段に向上しているのにも関わらず、軽量性は維持されています。

ハイペリオンマックス重さ

安く購入する方法

 ハイペリオンマックスを安く購入したい場合は、Amazon、楽天、Yahooでの購入がおすすめです。公式サイトで購入するとほとんど定価になりますが、サイズは残っている可能性が高いです。

お知らせ
丸形プロフィール画像

Instagramを始めました!

血中乳酸濃度と心拍数を測定しながら、怪我せず「楽に」速くなるトレーニングを追求します。

【トレーニング記録やレース結果】など、
ブログでは伝えきれない内容も発信しています!
ぜひ訪れてみてください^^

お知らせ
丸形プロフィール画像

Instagramを始めました!

血中乳酸濃度と心拍数を測定しながら、怪我せず「楽に」速くなるトレーニングを追求します。

【トレーニング記録やレース結果】など、
ブログでは伝えきれない内容も発信しています!
ぜひ訪れてみてください^^

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次