- ダニエルズのランニング・フォーミュラを見ても、自分がどのような練習をすればよいかわからない
- できるだけ効率よく記録向上を目指したい
- 理論を理解しながらトレーニングを進めたい
こんな思いを持っている方へ、オンラインパーソナルトレーニングサービス(個人指導)についてのご案内です。
こんにちは、管理人のらんしゅーです!
私自身は、大学時代から体育会の陸上部に所属し専門的な指導を受けていましたが、長距離種目へは社会人になって以降に取り組み始めました。
ダニエルズのランニング・フォーミュラ、リディアードのランニングトレーニングや、運動生理学を基礎から学ぶために「パワーズ運動生理学」などの書籍を読み漁り、記録更新を目指しています。
2022年9月現在では、2022年3月の名古屋シティハーフマラソンで記録した1時間12分29秒が自己ベスト記録になります。
ここまでで培ったノウハウを、できれば、記録が伸び悩んでいる方へ共有したいという思いから、オンラインパーソナルトレーニングサービス(個人指導)を始めることに決めました。
利用するときの手順
まずは、お問い合わせフォームより、ご相談いただきたいと思います。
お問い合わせしていただいた後は、メールでのやり取りになります。
対象者について
基本的には、初心者の方から中級者の方までが対象となります。
フルマラソン完走が目標という方から、マラソンサブスリー、サブエガ達成が目標という方まで、ご利用いただけるように尽力します。
フルマラソンだけでなく、ハーフマラソンや5000mなどのトラックレースで記録を更新したいと考えている方も、是非ご相談ください。
費用・指導期間について
指導に伴う費用は、申し込み時に直接ご相談させていただいたうえで決めたいと考えています。
各個人毎に、どれだけ指導に時間がかかるかが異なります。相談時にお互いで合意したうえで、指導開始時に支払いをいただくことになります。
指導期間は、少なくとも「半年以上」とさせていただきます。
長距離種目は記録向上に時間がかかるため、目に見える成果を出せる十分な期間が必要だからです。
パーソナルトレーニングサービス内容について
本サービスで提供させていただく内容をご紹介します。
■ステップ1:悩んでいることの相談、目標の確認
まずは、今悩んでいることを相談していただきます。
- どんな種目、距離で記録を伸ばしたいのか
- いつまでに記録を伸ばしたいのか
- どのレース、大会を目標とするのか
まずは種目・期限・目標レースを確認させていただきます。
■ステップ2:指導方法・コミュニケーション方法の相談
各個人に合わせて、指導方法とコミュニケーション方法を決定します。
コミュニケーション方法の例は次の通りです。
- LINE
- メール
- ガーミンコネクトアプリ上でのやり取り
- DropBox等のクラウドサービス
- Zoom等のオンラインビデオ通話
指導方法は、相談者の方がどのような形でアドバイスを欲しいかについて確認させていただき、その思いに沿うように指導させていただきます。
■ステップ3:費用の決定
期限・コミュニケーション方法・指導方法が決まったら、費用を決定します。
相談者の方と合意したうえで、費用を決めます。
基本的には、個人指導開始時に支払いいただきます。
■ステップ4:パーソナルトレーニング開始
費用が決定してから、指導開始となります。
相談者の実力を正確に把握したうえで、性別・年齢・記録・目標種目・期限を考慮し、各個人に合わせたトレーニングメニューを決めます。
ガーミンやStrava等のランニングデータを確認しながら、トレーニングの状況を確認、定期的な実力確認を経て、目標記録まで記録を向上させるようにトレーニングを進めます。
一例として提供するトレーニングメニュー例を示します。
- 月:休み
- 火:Jog60分 目標心拍数70%HRmax以下
- 水:LTインターバルトレーニング 目標心拍数88%HRmax 1000m × 6本 レスト60秒Jog
- 木:休み
- 金:Jog60分 目標心拍数70%HRmax以下
- 土:Long Jog90分 目標心拍数80%HRmax以下
- 日:Jog60分 目標心拍数70%HRmax以下
上記メニューはあくまでもメニュー例になります。目標レースまでのメニューをおよそ4Stepに分けて提供します。
各個人の運動歴や、現在どのくらいランニングを行っているのかを聞きながら、走る量や頻度、強度を調整します。
もし、本サービスに興味がありましたら、是非ご利用の検討をしてみてください。
コメント