いよいよ、月末の5000mレース(龍北ディスタンス)が近づいてきた。
3月に入ってから、インターバルペースのトレーニングは今日で3回目。インターバルとLT走の組み合わせで徐々に復調(怪我前レベルへの復帰)してきた。
1.概況とトレーニングの狙い
故障明けショートインターバル2回目。
前回は2週間前に同様のトレーニングを行っているが、故障明け初のインターバルトレーニングであったため、まず呼吸がきつくなってしまった。
今回は、複数回のLT走および、先週のヤッソ800をこなしてきており、呼吸器系の適応が進んでいることを体感してきているので、VDOT設定は上げることができると考えた。
また、今月末の競技会で、スパイクかヴェイパーフライネクスト%のどちらを履こうか悩んでいる。4月に行われる名古屋市や刈谷市の記録会では間違いなくスパイクを履こうと思っている一方、フルマラソンへの通過点としては、ヴェイパーを履いて出場しても、目的は達成できるのでは?と葛藤。
ヴェイパーの場合は特に慣れる必要もなく本番で履くことができるため、本日はスパイク(アディゼロアバンチ)でいくことにした。
- 目的:速筋への刺激、乳酸処理能力向上、スパイクへの適応
- メニュー計画:400m×15 設定78s R=40sその場(アディゼロアバンチ_スパイク)
2.結果と振り返り
Result:

今回 | 前回 | |||
本数 | タイム | レスト | タイム | レスト |
1 | 81 | 40 | 75 | 39 |
2 | 74 | 40 | 76 | 40 |
3 | 76 | 40 | 79 | 40 |
4 | 76 | 40 | 78 | 40 |
5 | 76 | 40 | 79 | 45 |
6 | 75 | 40 | 79 | 59 |
7 | 76 | 40 | 82 | 56 |
8 | 75 | 40 | 80 | 58 |
9 | 76 | 40 | 81 | 56 |
10 | 76 | 40 | 79 | 57 |
11 | 76 | 40 | 79 | 57 |
12 | 75 | 40 | 80 | 57 |
13 | 76 | 40 | 79 | 58 |
14 | 76 | 40 | 79 | 45 |
15 | 75 | – | 78 | |
ave. | 76 | 80 |
気温もそこそこ、風もなく、コンディションは絶好。
前回と比較して、400m当たり4秒のペースアップと、レスト短縮に成功。
何より、呼吸のきつさがかなり軽減された。
11月(故障前)のパフォーマンスと比較>>
- 今回(2021/3/17) 76s-(R=40):VDOT63.0(アディゼロアバンチ)
- 前回(2020/11/11) 75s-(R=40):VDOT63.5(VFN%)
故障前レベルに戻ったと判断していいと考えている。
3.今後の方針(今日の結果を踏まえ)
月末の5000m対策は順調に進んでいる。トレーニングパフォーマンスとしては、故障前レベルにほとんど戻ったと考えている。
レースに向けては、1週間前からテーパリングに入る予定。
コメント